
ギャッチアップだと横に傾いたり、背筋(はいきん)が伸び切ってしまったり、車椅子移乗も大変で、頻繁に座ることは難しかったり・・・。
脳梗塞による麻痺、全身の筋力ダウン、etc。 座りたいけど座れない人の座位ケアに。発泡スチロール製。1,300g。片手で楽々。車椅子よりはるかに楽で速くて安全。看護職・介護職の方の腰痛予防にも。大学病院もリピーター。
(写真は、端座位ヘルパー・ブルーTH410B)

介護の「楽」が「元気」に繋がります。


- 開放感抜群・背負い感 0
- 背面開放端座位が超簡単。麻痺が無かった頃のように見えます。物がタテに見えるうれしさも。
- 意欲
- 脳(脳幹網様体)が目覚めます。意識清明、意欲も出てきます。スイッチON に。昼間は座って昼らしく、夜昼逆転を防止しましょう。
|
![]() |
|
|
|
|
- 足湯(足浴)
- 足湯に最適な姿勢。お湯でベッドを濡らす心配無し。簡単に足湯が出来ます。
- 予防
- 頻繁な座位で下肢関節の拘縮・床ずれの予防を。 リラックステーブルで、麻痺側の肩の亜脱臼予防。

- 端座位ヘルパーをベッド脇に置いて、両足膝下をベッド外にそろえて出して端座位の準備(ベッドはフラット)。 ベット側固定テープ(黒)、つかまり棒(オプション)はあらかじめセット。

- 端座位に出来るだけゆっくりと座らせます。健側(動かせる側)の手で、つかまり棒(オプション)を握ってもらいます。

- 本人を片手で支え、もう一方の手で端座位ヘルパー本体を背中側からあてがいます。

- アンカーテープを垂らし、ベッド側に貼り付けて固定します。リラックステーブル(オプション)を置きます。ベッドの高さは最低にしてください。

端座位ヘルパー・ブルー
税込 21,800円
端座位ヘルパー開発時、綿カバーの色を何色にするか決めよう、となったとき、誰でもが好きな青空の色にしよう、という意見が出ました。長く寝たきりの人にとっては、寝た状態から座らせてもらっただけで、外の天気が一段階良くなって感じられるものです。雨の日は、雨が上がって感じられ、曇りの日は、晴れの日に感じられるものです。そういったことから、ブルーは、端座位ヘルパーの原点の色、となりました。色で迷ったら、ブルーをどうぞ。質量1,300g。

端座位ヘルパー・ホワイトボディ
税込 15,600円
綿カバーなしモデル(一部に硬質発泡スチロール使用)。質量1,360g 。このままでもお使いいただけますが、お好みの色の綿カバー(オプション:ブルー、赤サンゴ、ライムグリーン)を着せてお使いください。エントリーモデルとしていかがでしょうか。

端座位ヘルパー・赤サンゴ
税込 21,800円
寝ている人の布団を剥ぐってベッドに座らせると、体温が逃げていきます。季節・室温によっては、肩掛け、ひざ掛けなどで保温してあげる必要があります。端座位ヘルパー・赤サンゴ。南の海のサンゴの色を拝借。この色には暖色系の温もりがあります。また、落ち着いた和風な雰囲気も漂っています。発泡スチロール+綿100%カバー。軽さと自然素材の暖かみのいいとこ取り。座って人心地をつけていただく道具にこの色はいかがでしょうか。質量1,300g。

端座位ヘルパー・ライムグリーン
税込 21,800円
長時間寝ている人をベッドに座らせるときは、まず声かけをして、ベッドの外へ出した両足に手を沿え、上半身を出来るだけゆっくり起こしてあげてください。急に起こしてはいけません。それまで寝ていた本人も心の準備が必要でしょう。このライム・グリーンの色、視界に入ってきた瞬間から、人を目覚めさせてくれる色です。しばしば座っていただいて、元気になっていただくための道具:端座位ヘルパー向きな色、ということでご用意しました。質量1,300g。